
「オーガニックシャンプーが気になる!」
「でも最近のシャンプーはみんなオーガニックやボタニカルって書いてあって全部一緒に見える・・・」
日用品のお買い物に出かけた時など、このように思うことってありませんか?
シャンプーに限らず最近のアイテムってジャンルに問わず「オーガニック処方」や「有機オーガニック」とかいてあるアイテムが多いように感じます。
何が違うのよ!と思う方もたくさんいらっしゃるかと思うんですが、ここで断言します。
「騙されないでください!ぜんっぜん違います!」
オーガニックシャンプーと書いてあるシャンプーって身近なところでたくさん出てると思うんですけど、
カンタンに、そして明確に違いを分ける方法があります。
一番わかりやすいのは、「オーガニック認証マーク」がついているかどうか。
違いってなんなのだろうか、と思ったらまずはパッケージなどにオーガニックであることを証明するマークがついているか確認してみてください。
ここで、衝撃の事実をお伝えします。
オーガニック認証マークがついていない場合、そのシャンプーはたとえば成分中の1%、オーガニック由来の成分が入っていれば、「これはオーガニックなアイテムです」と言うことができてしまいます。
これは極端な例ではありますが、事実です。
なので、本物のオーガニックを見つけ出すためには知識として知っておいて損はありません。
そんな本物のオーガニックと呼ぶにふさわしいシャンプーのひとつに、
hanaオーガニックのリセットシャンプーがあります。
このシャンプーはコスメ大国フランスの世界基準であるエコサートコスモス認証を取得し、天然由来成分は95%以上。
花精油や天然の植物エキスを豊富に配合したオーガニックシャンプーです。
成分にこだわる人や、自然の香りが好みの方たちに選ばれています。
このシャンプーをつかうことで、地肌・頭皮身体に優しいのはもちろんのこと、地球で暮らす動物たちや地球にもやさしくできちゃいます。
HANAオーガニックシャンプーのメリットデメリットはなんなのか?
最大の特徴はなんなのか?
魅力をグーッと深堀りし上記では伝えきれなかったことをギュっとまとめてお伝えしていきます。
この記事で分かること
・HANAオーガニックシャンプーの全てを知ることができます。
(筆者が実際に購入し2か月の使用を経て得たもの全てを余すことなくお伝えします)
・購入前に知っておきたい口コミはもちろん、損のない情報を簡潔に、圧倒的な情報量でお伝えしています。
髪の悩みは年齢を重ねるごとに増えていく
年齢を重ねてくると、肩が痛い・腰が痛いなど、身体に起きる様々な悩みがあふれるようにどんどん出てきますよね。
髪の悩みもその一つ。
キュルキュルだった若いころの髪が歳を重ねるごとに潤いが無くなってきてしまうし、特に30代~40代の女性の方は、髪の悩みって尽きないと思います。
髪のハリやコシが失われ、紫外線による乾燥やダメージが気になることも。
最近は地球温暖化による異常気象で、日中の紫外線がとんでもないほど強くなりつつあります(日傘必須)
さらにさらに、仕事や家庭の忙しさの中で、毎日のヘアケアが「ただのルーティン」になってしまいがちです。

「本当はもっと髪に優しいものを使いたい!」
「ナチュラルな成分で、頭皮も健やかに保ちたい!」
「環境にも配慮しながら、心地よい香りでリラックスしたい!」
ひそかにそんな想いを持つあなたに、HANAオーガニックのリセットシャンプーはぴったりなアイテムです!
hanaオーガニックの特徴

多くの市販シャンプーには、少し強めの洗浄成分やシリコンが含まれていることが多く、髪や頭皮に負担をかけることがあります。
特に、敏感肌の方は「洗った後に頭皮の乾燥を感じる」「髪がパサつく」といった悩みを抱えがちですよね。
そこで、髪と頭皮をまとめて優しくケアしながら、環境にも配慮したシャンプーがあるとしたら最高じゃないですか?
HANAオーガニックのリセットシャンプーは、エコサートCOSMOS認証を取得し、天然由来成分98.01%、オーガニック比率98.3%という高い基準をクリアしています。
HANAオーガニックリセットシャンプー
- フランスの世界的オーガニック認証機関:エコサートコスモス認証を取得済
- 中身の成分は98%以上が天然成分でできている
次の題目で、気になるシャンプーの具体的なお話を網羅した内容を、
↓
↓
↓
の4つに分けて詳しく解説していきます。
(タップで一番気になる題目へ飛べます)
hanaシャンプーの成分の特徴について

まずは成分の特徴についてです。
特徴
- アミノ酸系洗浄成分で頭皮に優しく、必要な潤いを残しながら洗うことができる
- 6種の花精油(ダマスクローズ、クラリセージ、ゼラニウム、イランイラン、ネロリ、ラベンダー)配合
- シリコンフリー
- エコサートコスモス認証を取得している
シャンプーというカテゴリで合格するのが大変難しいとされているエコサートコスモス認証を取得していることはおおきなアドバンテージになります。
基準が厳しいので、相当な企業努力をされているのだろうと個人的には感じるぐらいです。
エコサート認証の基準
- 製品・商品の成分のうち、95%以上が天然由来原料であること
- 植物原料のうち、95%以上がオーガニックのものであること
- 化学香料は使用しないこと
※化粧品・農業・食品科学分野の専門家で構成された検査員によって審査される
この厳しい基準をクリアしているHANAオーガニックシャンプーは、
95%がオーガニックであり、天然由来の原料であるということが
第三者機関により証明されているということになります。
この基準に沿った製造がされているかも定期的にチェックが入るので、認証を取った以上、嘘をつくことはできない仕組みになっています。
つまり、エコサートの基準で作られていて成分のほとんどが天然由来の原料のHANAオーガニックは、
地球や動物に優しいと言えます。
そして気になる中身ですが、、、
それぞれどんな成分が配合されているのか。
ここまで読んでいただけた方からすると、
「どんな成分が使われているのか、しっかり知っておきたい!」という方が多いかと思います。
実際に使用中の私も細かい所までは確認できていなかったので、徹底調査してまとめてみました。
調べてみると2つ、これがこのシャンプーの核となるポイントか!となった特徴がこちら。
- 植物エキスが贅沢に配合されている
- 花精油の豊富さ
徹底的に調べすぎたので正直ごちゃごちゃしてわかりづらくなってしまいました。
大変申し訳ありません。
そこで、それぞれの成分の特徴だけをピックアップした『ひとことカンタン解説』を書いてみました。
つまみつまみで手っ取り早く情報が欲しい方はそちらをご覧になってみてください。
公式サイトにて紹介されているキャッチコピーは、
髪も頭皮も癒す植物エキスを贅沢に配合。
HANAオーガニック公式サイトより引用
日中受けたダメージはその日のうちにリセットし、植物の香りに包まれ優しいわたしに還って眠りにつく。
となっています。
このキャッチコピーでも言われている通り、実際に使用すると花精油の優しい香りがわしゃわしゃするたびに香ってきます。
お花の香りが好きな方なら最高のリラックスタイムになること間違いなしです。
それではいきましょう。
【洗浄成分編】
まずは、シャンプーの主な目的でもある洗浄成分から。
全成分の中身を覗くと、「洗浄」としての役割を持っているのは全部で4つありました。
原材料名や原産国、由来成分をまとめるとこんな感じです。
原材料名 | 由来 | 原産国 |
---|---|---|
① コカミドプロピルベタイン | ヤシ、一部石油 | フィリピン、マレーシア、アメリカ |
② ココイルグルタミン酸2Na | ヤシ、タピオカ、サトウキビ+鉱物 | 東南アジア、インドネシア |
③ (カプリリル/カプリル)グルコシド | トウモロコシ、パーム核油、ヤシ油 | 中国 |
④ ココイルグルタミン酸Na | ヤシ、タピオカサトウキビ、鉱物 | 東南アジア、インドネシア |
ひとことカンタン解説
①コカミドプロピルベタイン
洗浄効果とリンス効果をもつ両性界面活性剤と言われるもので、低刺激性・柔軟性があるのが特徴です。
②ココイルグルタミン酸2Na
ヤシ油などから生成され、植物由来でグルタミン酸系のマイルドな界面活性剤です。
③(カプリリル/カプリル)グルコシド
起泡力(泡を起こす作用)に優れ、肌に優しいマイルドな界面活性剤です。
④ココイルグルタミン酸Na
②と同じ作用ですが、ナトリウムの数・泡立ち・洗浄能力が②より弱めのものです。
【保湿・湿潤成分編】
続いては、保湿・湿潤成分について。
「保湿・湿潤」の効果をもたらす成分は全部で3つありました。
原材料名 | 由来 | 原産国 |
---|---|---|
① オレンジ果実水 | オレンジ果実 | イタリア |
② ペンチレングリコール | トウモロコシ、サトウキビ | 中国、南アフリカ |
③ プロパンジオール | パーム油 | インドネシア |
ひとことカンタン解説
①オレンジ果実水
収れん・保湿・皮膚の活性化の3つの作用で肌を滑らかに保つ特徴があります。
②ペンチレングリコール
植物由来の糖を発酵して得られる成分。優れた保湿性がある成分です。
③プロパンジオール
②と同様、植物由来の糖を発酵して得られ、優れた保湿性を有します。③は溶媒としても使われます。
※溶媒とは?
ある物質を溶かす液体のことです。
【頭皮環境を改善する成分編】
続いては、頭皮環境を整えてくれる成分をご紹介。
効果を持つとされる成分は7種類もありました。
原材料名 | 由来 | 原産国 |
---|---|---|
① ドクダミエキス | ドクダミのエキス | 日本(宮崎県) |
② センブリエキス | センブリの全草のエキス | 日本(長野) |
③ オタネニンジン根エキス | オタネニンジン | 韓国 |
④ コンフリー葉エキス | ヒレハリソウ | 日本、ヨーロッパ |
⑤ ボタンエキス | ボタン | 中国 |
⑥ フユボダイジュ花エキス | フユボダイジュ | ヨーロッパ |
⑦ アシタバ葉/茎エキス | アシタバの葉と茎 | 日本 |
ひとことカンタン解説
①ドクダミエキス
慢性皮膚炎にも用いられるほど薬効があるとされる多年草。漢方では「十薬」とも呼ばれています。
②センブリエキス
皮膚の代謝改善・老化防止作用があるとされる越年草。漢方では「当薬」とも呼ばれています。
③オタネニンジン根エキス
血行促進・冷え性改善などの作用があるとされる朝鮮人参の根。
④コンフリー葉エキス
抗炎症・保湿など様々な効能があるとされるヒレハリソウの葉。肌を乾燥から守ります。
⑤ボタンエキス
紫外線による炎症物質の発生を抑制する効果があるとされ、ボタンの根皮から得られるエキスです。
⑥フユボダイジュ花エキス
リラックス・抗ストレス・抗酸化作用などがあるとされるボダイジュの花のエキスです。
⑦アシタバ葉/茎エキス
白髪におけるメラノサイトの刺激促進作用があるとされる独特の苦みをもつ薬草です。
※メラノサイトとは?
メラニンという色素を作る細胞のこと。
活性化させることで白髪の改善に効果が期待できます。
【芳香・美肌編】
続いては、リラックスに必要な芳香成分をご紹介。
花精油として配合された芳香成分は8種類はいってました。
それぞれご紹介していきます。
原材料名 | 由来 | 原産国 |
---|---|---|
① ダマスクバラ花油 | ダマスクバラ | ブルガリア |
② オニサルビア油 | クラリセージ | モロッコ |
③ ニオイテンジクアオイ油 | ニオイテンジクアオイ | モロッコ |
④ イランイラン花油 | イランイラン花 | フランス |
⑤ ビターオレンジ花油 | ビターオレンジ花 | モロッコ |
⑥ ラベンダー油 | ラベンダー | コスタリカ |
⑦ ビターオレンジ葉/枝油 | ビターオレンジ葉/枝 | フランス |
⑧ オレンジ果皮油 | オレンジ果皮 | マダガスカル |
ひとことカンタン解説
①ダマスクバラ花油
抗炎症・抗酸化作用を持つとされ、日中のダメージを回復させる働きがあります。
②オニサルビア油
スクラレオールという女性ホルモンに似た化学構造をもち、皮脂の過剰生成・炎症を和らげる作用があります。
③ニオイテンジクアオイ油
リンパ系を刺激し体全体の排出力を高める作用があり、肌の新陳代謝を促進する働きがあります。
④イランイラン花油
リラックス作用や、自律神経の働き・女性ホルモンの働きを助ける作用があります。
⑤ビターオレンジ花油
アンチエイジングの精油とも呼ばれ、肌の再生を高める作用があります。
⑥ラベンダー油
リラックス作用で、夜に働く自律神経の働きを助け睡眠中の肌の生まれ変わりを助ける作用があります。
⑦ビターオレンジ葉/枝油
ビターオレンジの白い花から水蒸気蒸留で得られる精油。アンチエイジングの精油とも呼ばれています。
⑧オレンジ果皮油
オレンジの皮から圧搾法で得られたもの。肌にハリやツヤを与え、健やかに保つ作用があります。
3wayトリートメントパック
コンディショナーである3wayトリートメントパックも一緒に使用したので、
その使用感と成分についても書いています。
リセットシャンプーだけでなく3wayトリートメントパックも検討しているという方には
もってこいの内容ですので是非目を通してみてください。
それでは3wayトリートメントパックの成分もご紹介。
洗浄を目的としていないトリートメントは、
「ヘアコンディショニング成分」・「美肌成分」・「芳香・美肌成分」をピックアップして調査してみました。
【ヘアコンディショニング成分編】
トリートメントの主を担う、ヘアコンディション剤は2種類配合されていました。
原材料名 | 由来 | 原産国 |
---|---|---|
① クランベアビシニカ種子油 | クランべアビシニカの種子、ヒマワリの種子 | 南アフリカ・EU |
② 水添オリーブ油不けん化物 | オリーブ果実 | スペイン・イタリア・ギリシャ |
ひとことカンタン解説
①クランベアビシニカ種子油
髪のボリューム・ツヤの向上や、紫外線・海水・熱などからのダメージを保護する役割があります。
②水添オリーブ油不けん化物
シルキーな感触が長続きするとされ、ソフトな感覚を残す天然由来の植物オイルです。
【美肌成分編】
続いては美肌成分。
「美肌」としての役割をもった成分は全部で4つありました。
原産国はいずれも韓国からのもの。
美容大国からの仕入れというのも、HANAオーガニックのこだわりがみえます。
原材料名 | 由来 | 原産国 |
---|---|---|
① カミツレ花エキス | カモミールの花 | 韓国 |
② ツボクサエキス | ツボクサの葉及びエキス | 韓国 |
③ カンゾウ根エキス | カンゾウの根 | 韓国 |
④ チャ葉エキス | チャの葉 | 韓国 |
ひとことカンタン解説
①カミツレ花エキス
保湿効果・消炎・血行促進などの作用があり、色素沈着を抑える働きも報告されているようです。
②ツボクサエキス
皮膚細胞の再生・細胞組織の結合力を促進する作用がある伝統的なハーブの1つです。
③カンゾウ根エキス
メラニンの生成を抑えるとされるマメ科の生薬です。
④チャ葉エキス
カテキン類を含有するチャ樹の葉。抗酸化作用・抗炎症作用・抗菌作用など幅広い効能を持つとされています。
【芳香・美肌編】
続いては芳香・美肌成分について。
リセットシャンプーでも「芳香・美肌」成分としてご紹介しましたが、3wayトリートメントパックの成分をのぞいてみると少し違うものが配合されていました。
HANAオーガニックの商品1つ1つへのこだわりを感じます。
3wayトリートメントパックの「芳香・美肌」成分は全部で8種類。
原材料名 | 由来 | 原産国 |
---|---|---|
① ダマスクバラ花油 | ダマスクバラの花 | ブルガリア |
② ベルガモット果実油 | ベルガモット | イタリア |
③ ニオイテンジクアオイ油 | ゼラニウム | エジプト |
④ アトラスシーダー樹皮油 | セダーウッドアトラス | モロッコ |
⑤ イタリアイトスギ葉/茎/茎油 | サイプレス | フランス |
⑥ チョウジ葉油 | クローブ | マダガスカル |
⑦ レモン果皮油 | レモン | アメリカ |
⑧ オレンジ果皮油 | オレンジ | ブラジル |
ひとことカンタン解説
①ダマスクバラ花油(リセットシャンプーにも配合)
②ベルガモット果実油
皮脂のバランス調整・脂性肌のケア・ニキビ・頭皮や頭髪の改善に使われます。紅茶のアールグレイの香りで有名です。
③ニオイテンジクアオイ油
④アトラスシーダー樹皮油
殺菌・収れん作用があり、肌を引き締め頭皮の脂漏、ふけ、脱毛を予防する効果があるとされています。
⑤イタリアイトスギ葉/茎/茎油
肌の引き締め・ニキビや肌荒れにもよいとされる精油。クリアで染みとおるリフレッシュな香りが特徴。
⑥チョウジ葉油
成分に含まれる「γ-リノレン酸」は、皮膚細胞の防御機能アップさせ、皮膚を守ります。保湿作用にも優れます。
⑦レモン果皮油
レモン果実を原料とした柑橘系の代表的な精油。グリーンシトラスの芳香がリフレッシュ効果を生み出します。
⑧オレンジ果皮油
美肌成分に美容大国の韓国が減産のものを使用している点、こだわりを感じます。
メリット・デメリットはある?

続いては、
HANAオーガニックリセットシャンプーのメリット・デメリットについて。
こちらもしっかりまとめてみました。
メリット
- 漢方をはじめ配合されているたくさんの植物エキスが頭皮の乾燥を防ぎ、健やかな状態を保つ手助けをしてくれる
- 優しい洗浄、花精油の香りと働きで自然なツヤとまとまりのある髪へ導く
- 心地よい花精油の香りが、バスタイムを癒しのリラックスタイムにしてくれる
デメリット
- オーガニック比率が98%以上でほとんどが天然原料のため、泡立ちは控えめ。
- 化学物質不使用・シリコンフリーのため、人によっては髪のきしみを感じることがある
こだわりの詰まったヘアケアアイテムなだけに、メリットもデメリットも人によっては良くも悪くもあり、というような内容になっています。
使用者のレビュー・口コミは?

続いては、実際に使用した方のレビューや口コミです。
これこそ人によりけり、というところですが購入前の参考になることは間違いないですよね。
公式HPのものだけでなく色々なところから調べてみたところ、
ネットではこんな口コミがありました。
リセットシャンプーの良い口コミ

泡立ちは少なめだけど、洗い上がりがすっきりして気持ちいいと感じました!

香りがとても良くて、毎日のバスタイムが楽しみになりました!
リセットシャンプーのイマイチな口コミ

ノンシリコンで肌にはやさしいですが、髪がきしむのでコンディショナーと一緒に使用されるのがいいかと思います。

ほとんどが天然成分ということもあり、泡立ちがイマイチ。
髪が長いと多めに使ってしまいがちになる。
3wayトリートメントパックの良い口コミ

頭皮に直接使えて、ヘアカラー後に赤くなってしまった頭皮が落ち着きました。アウトバストリートメントとしても使えてとてもよいです。

アレルギーで過敏な自分や家族の為に購入しております。
かゆみも起こらず安心して使えて、
なおかつ乾燥よりで広がるの髪にもしっかりと保湿効果が有り、同じ様な方におすすめです。
補足
シャンプーの泡立ちは「界面活性剤」という成分によるもの。
HANAオーガニックのリセットシャンプーには、
リンス効果のある「両性界面活性剤」というものが使われているので、成分的にみればデイリーケアはこれ1本でいけちゃいます。
3wayトリートメントパックのイマイチな口コミ

サラッと軽い感じで、市販のトリートメントに比べると、とろみのようなものは感じなかった。

洗い流す方法、流さない方法、どちらも試してみました。
肌が弱い私でも問題なく使える製品ですが、
一本使いおわりましたがブリーチで弱った髪の毛にはなかなかというところでした。
私自身が実際に2か月使用して感じたこと

続いて、私が実際に使ってみて感じたことをシャンプー・コンディショナーに分けて書いてみました。
まずはリセットシャンプーに関して。
リセットシャンプーについて

goodに感じたこと
本格派オーガニックで髪にも肌にも地球にも優しい
髪の潤いが保たれてクシ通りが良くなる
好みの香りであればリラックスできる
本格派オーガニックで髪にも肌にも地球にも優しい
cosmos認証(フランスのオーガニック認証機関)取得済みの本格派オーガニック商品なので、
髪や肌にはもちろんのこと、地球や動物達にも優しい商品です。
天然由来成分98.01% 植物成分のオーガニック比率:98.3%という圧倒的な配合は伊達ではなく、実際に使用してリアルに体感しました。
髪の潤いが保たれてクシ通りが良くなる
HANAオーガニックのリセットシャンプーはシャンプーだけで髪に潤いを感じます。
リンスインシャンプーを使っているような感覚で、泡をシャンプーで洗い流した後の髪の潤いを体感しました。
市販のシャンプーはリンスとセットで使用しないと髪がきしむことが多いですが、リセットシャンプーは潤いが保たれて、クシ通りもいいように感じました。
好みの香りであればリラックスできる
自然なお花の香りが好きという方は、とてもリラックスができる香りです。
6つの花精油とローズマリー葉エキスがブレンドされていますが、そのブレンドされた香りが髪につけた瞬間ダイレクトに香ってきます。
浴室がお花の香りで満たされ、リラックス効果を感じました。
イマイチに感じたこと
△わしゃわしゃとは泡立たない
△リセットシャンプーの方が先になくなる
△香りの好き好みが分かれる
わしゃわしゃとは泡立たない
本格派オーガニックの商品にはあるあるな話になりますが、やはり市販のシャンプーに比べると適量でわしゃわしゃとはなりません。
ですが写真を見てもらうと分かる通り、髪の1本1本にしっかりとまとわりつく感じはしっかりとあります。
髪や頭皮の汚れはお湯で洗い流すだけでも7~8割程度は落ちると言われていますので、
わしゃわしゃとはならずとも汚れはしっかりと落ち、洗えていると感じることはできました。
使い方次第ではリセットシャンプーの方が先になくなってしまう
公式サイトを見るとデイリーケアはリセットシャンプー1本で大丈夫と書いてあったので最初はその通りに使ってみました。
確かにリセットシャンプーは両性界面活性剤を配合していてリンス効果があります。
そのため、髪がパキパキにならず十分な潤いを感じるためトリートメントパックなしで満足できます。
デイリーケア(毎日)でリセットシャンプーのみ、週末のスペシャルケアでトリートメントパックというような使い方をしたのですが、
そうすると当たり前ですが先にリセットシャンプーが無くなります。
なので、自分の髪の状態と相談して使い方を考えていくのが良いのかな・・・と感じました。
個人的には、
髪の量が少ない人・痛みが少ない人
- 毎日のケアはリセットシャンプーのみ
- トリートメントパックは週末のスペシャルケア・アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)で消費する
※3wayを思う存分に発揮させる
髪の量が多い人・髪染めやパーマで痛みが多い人
- 毎日のケアをリセットシャンプー・トリートメントパックでケアし、消費する
※髪染め直後も、1週間集中ケアとしてトリートメントパックの使用が推奨されています。
などが良い方法なのかなと個人的には思いました。
香りの好き好みが分かれる
記事冒頭から繰り返しにはなりますが、お花の香りが本当によく香ります。
リアルなお花の香りがするので、せっけんのような香りと比べると好みが多少分かれる香りではあるのかなと感じました。
自然なお花の香りが好きという方は、とてもリラックスができる香りです。
3wayトリートメントパックについて

goodに感じたこと
テクスチャーは軽めなのにしっかり潤いが保てる
リセットシャンプーと同様にお花の香りがしっかりと香る
テクスチャーは軽めなのにしっかり潤いが保てる
3wayで万能ということもあり、テクスチャーは市販のものに比べると軽い感じですが、どの使い方をしても、しっかりと潤いを感じることができました。
天然成分100%のためリンスやトリートメント独特のとろみも少ない商品ですが、
実際に使用すると満足のいく仕上がりでした。
リセットシャンプーと同様にお花の香りがしっかりと香る
3wayトリートメントパックもしっかりとお花の香りが広がって、リラックスできるお風呂タイムになりました。
頭皮パックとして使う時は、使用後3分ほど置くことが公式サイトで推奨されています。
髪を洗った後頭皮パックをしてそのまま身体を洗ってから流すと、
時短にもなり頭皮からお花の香りが広がります。
イマイチに感じたこと
使用量の調整が難しい
使用量の調整が難しい
使いながら、いろいろとデメリットはないか考えていましたが、特にデメリットを感じることはありませんでした。
強いて言えば、
- シャンプー後に使うインバストリートメント
- 洗い流さないトリートメントとして使うアウトバストリートメント
- 髪や頭皮のダメージ補修として使う頭皮パック
と、3way仕様なのでそれぞれ1回の量をどのくらいにすれば適量になるかの調整が個人的には難しく感じました。
特に洗い流さないトリートメントはつけすぎると少しべたつき感があります。
それでも全体的にテクスチャーは軽い感じがします。
軽い感じではあるものの、使うタイミングによって量を変えてあげたほうがいいかなという感じです。
インバストリートメントや頭皮パックで使うときは通常量を、
アウトバストリートメントで使うときは少し少なめに、
といった具合で使用すると、良い感じの仕上がりになり満足する使用感でした。
合う合わないはもちろんあると思いますが、優しい成分で万人受けする香り。
使用感はとてもいいです。
最高のリラックスタイムになること間違いなしです。
自分の髪の量や質感としっかり相談することがポイントになってきます。
深堀りでみえるリセットシャンプー&3wayトリートメントパックの更なる魅力とは?

ここまでで、リセットシャンプー・3wayトリートメントパックの成分や特徴について色々とかいてきました。
ですが、HANAオーガニックの魅力は実はまだまだあります。
重複する部分もありますがHANAオーガニックの魅力を色々な側面から考えてみました。
リセットシャンプーの更なる魅力
ヘアケアの深堀り
◎ドクダミやセンブリなどの植物エキスが頭皮の炎症などにアプローチ
→乾燥やかゆみの少ない、健やかな頭皮環境が整う
◎クランベアビシニカ種子油が髪のキューティクルを整える
→髪に自然なツヤとハリができ、指通りがなめらかに
◎オタネニンジン根エキスやセンブリエキスが血行を促進し、毛根を活性化
→乾燥やかゆみの少ない、健やかな頭皮環境が整う
◎両性界面活性剤のリンス効果で、髪がしっとりまとまる
→トリートメントがなくても潤いが続く髪質に変化
使用することで得られる感性の深堀り
◎ダマスクローズやイランイランなどの精油が副交感神経を刺激し、リラックスできる
→毎日のバスタイムが“癒しの時間”になる
◎花精油の香りが脳にまで届き、ストレスを和らげる習慣が自然と身につく
→香りの記憶が“自分を整えるスイッチ”になる
◎丁寧なケアが自己肯定感を高め、心の余裕へとつながる
→「自分を大切にしている」という実感が積み重なる
環境と社会への影響
◎クルエルティフリーな製品を選ぶことで、間接的に動物達の命を守る行動に繋がる
→動物実験をしない選択が、動物福祉の未来を守る
◎排水に含まれる成分が自然に還る設計で、環境負荷を最小限へ
→化学物質を減らすことで、海や土壌の汚染を防ぐ
◎未来の地球にやさしい選択を、日常の当たり前の暮らしの中で実践できる。
→再生PETやバイオマス容器の使用で、プラスチックごみ削減に貢献
◎エコサートCOSMOS認証取得製品を選ぶことで、持続可能な農業や労働環境を支援
→買うこと自体がエシカルな行動になる
ライフスタイルの変化
◎1本で洗浄+保湿+香りケアが完結し、時短と満足感を両立
→シンプルケアで時間にも心にも余裕が生まれる
◎合成香料・着色料・パラベン・アルコール不使用で、敏感肌にもやさしい
→肌トラブルの少ない暮らしに近づかせることができる
◎環境に優しい選択が、自分の価値観を映し出すライフスタイルへと変わる
→再生PETやバイオマス容器の使用で、プラスチックごみ削減に貢献
→「何を選ぶか」が「どう生きるか」に変わる
3wayトリートメントパックの更なる魅力
ヘアケアの深堀り
◎クランベアビシニカ種子油やホホバ種子油が髪をコーティングし、紫外線や熱から守る
→髪のツヤ・弾力・まとまりが自然に高まる
◎コンフリー葉エキスやオタネニンジン根エキスが薬剤ダメージをやさしく修復
→カラーやパーマ後のダメージを集中ケアすることができる
◎オリーブ油由来のエモリエント成分が髪の水分をキープ。
→毛先のパサつきが減り、指通りがなめらかに
使用することで得られる感性の深堀り
◎ダマスクローズ、ゼラニウム、アトラスシーダーなどが副交感神経に働きかける。
→花精油と樹木の香りでリラックス効果を得られる
◎頭皮マッサージの習慣が「自分をいたわる時間」に
→“自分を丁寧に扱う”という感覚が、日々の自己肯定感につながる
◎バスタイムが1日のストレスをリセットする日常に変わる
→香りの記憶が“癒しのスイッチ”になる
環境と社会への影響
◎排水後も自然に還る処方で、海や土壌への負荷を最小限に
→天然由来成分100%、オーガニック比率97.6%で地球にやさしい選択
◎ 動物実験なし・動物由来成分不使用で、動物福祉に貢献
→クルエルティフリーな選択が、命を守る行動に
◎容器はバイオマスチューブを採用し、プラスチック削減に貢献
→再生PETやバイオマス容器の使用で、プラスチックごみ削減に貢献
◎日々の選択が、自分の価値観を映し出すライフスタイルに
→ 使うたびにサステナブルな未来を応援することができる
ライフスタイルの変化
◎忙しい日でも、ケアの質を落とさずに続けられる
→1本で3役(頭皮パック・インバス・アウトバス)だから、時短&高機能
◎合成香料・着色料・パラベン・アルコール不使用で、敏感肌にもやさしい
→肌が敏感な人でも使いやすい
◎エイジングケアとしても優秀な処方設計
→“髪を育てる”という視点で、未来の自分に投資できる
◎家族みんなで使える、やさしい成分と優しい香り
→家族やパートナーとシェアできるユニセックスな香りと使用感が◎
購入前に確認しておきたいお得情報と注意点

最後に、購入前に確認しておきたいことや、HANAオーガニックの注意点などをまとめてみました。
10%割引やポイント付与率アップなど知っておいて損はない情報を最後まで盛り込んでいます。
まずは料金プランから。
HANAオーガニック(シャンプー&トリートメント)料金プランは?

リセットシャンプー&3wayトリートメントパックのセット料金プランは、通常購入か定期購入かで値段が10%も変わってきます。
リセットシャンプー | 3wayトリートメントパック | セット料金 | |
---|---|---|---|
通常購入 | ¥4,070 (税込) | ¥2,860 (税込) | ¥6,930 (税込) |
定期購入(10%OFF) | ¥3,663 (税込) | ¥2,574 (税込) | ¥6,237 (税込) |
お得に購入ができるのはもちろんうれしい!
ですが、ちゃんと把握しておきたいのはルールや注意点ですよね。
ポイントをまとめてみました。
定期購入4つのポイント
①製品1点からいつでも定期便価格(10%OFF)で購入ができるので、
10%の割引を無理なく利用することができる
(ただし、各注文で¥5,500未満だと送料がかかるため注意が必要)
②【日付指定】【曜日指定】【期間指定】の3種類から選択することができる
※期間指定では30日毎・45日毎・60日毎・75日毎・90日毎のお届けサイクルを選択可能
③【お届け日の変更】・【製品の変更】・【サイクルの変更】・【解約】・【お支払い方法の変更】・【お届け製品の数量の増減、変更、1回スキップ】がいつでも可能
(※お届け日の8日前までに手続きが必要)
④継続するほどポイント付与率がアップする
通常1%のポイント付与率が、4,8回目にポイント10倍にアップ!
さらに12回目以降は毎回5倍のポイントがつくようになります。
※ポイント10倍でリセットシャンプー(¥3,663)を購入の場合、
363ポイントほどつくことになります
「髪と心を整える、ナチュラルなヘアケアを始めたい」
そんなあなたに、HANAオーガニックのリセットシャンプーは最適な選択です。
ぜひ、この機会に試してみてください!
HANAオーガニックの正直レビューと成分徹底解析|まとめ
あらためて、リセットシャンプー・3wayトリートメントパックのメリットとデメリットはこちら。
リセットシャンプー
メリット | デメリット |
---|---|
・本格派オーガニックで髪にも肌にも地球にも優しい ・髪の潤いが保たれてクシ通りが良くなる ・好みの香りであればリラックスできる | ・わしゃわしゃとは泡立たない ・リセットシャンプーの方が先になくなる ・香りの好き好みが分かれる |
3wayトリートメントパック
メリット | デメリット |
---|---|
・テクスチャーは軽めなのにしっかり潤いが保てる ・リセットシャンプーと同様にお花の香りがしっかりと香る | 使用量の調整が難しい ↓おすすめの使用方法は・・・ ・シャンプー後に使うインバストリートメント ・洗い流さないトリートメントとして使うアウトバストリートメント ・髪や頭皮のダメージ補修として使う頭皮パック |
「毎日のケアが認証された本格的なオーガニックに変わる」ことや、
「使うだけで地球や動物に優しいサステナブルな行動になる」という点では
HANAオーガニックのリセットシャンプー・3wayトリートメントパックは本当に魅力的です。
オーガニックやボタニカルといった商品は見かける機会が増えていますが、
「本物のオーガニック」を実際に自分自身で2か月みっちり使ってみて、多くの人が推す理由が理解できました。
この記事をご覧いただいた方はオーガニックの知識が周りより一歩リードしているはずです。
本物のオーガニックが気になった方は、ぜひお得に手に入れるチャンスを逃さないでくださいね。